![]() |
![]() |
![]() |
・還暦「赤」 60歳のお祝いです。本掛還りと云って暦の干支が60年で生まれた年の干支にもどることからこの名がいわれます。還暦祝いは、昔から赤ちゃんに還るという意味と赤は魔よけの色ということから赤いちゃんちゃんこ、赤いずきん、赤い座布団など赤い色のものを着るしきたりがあります。 |
・古稀「紫」 |
・米寿「黄」 |
名 称 |
数 え |
由 来 |
還暦 (かんれき) |
60歳 | 60歳のお祝いです。本掛還りと云って暦の干支が61年で生まれた年の干支にもどることからこの名がいわれます(赤) |
古希 |
70歳 |
杜甫の詩句「人生七十古来稀なり」から古希(紫) |
喜寿 |
77歳 |
「喜」の字を草書体で書くと七十七に見えるため(紫) |
傘寿 |
80歳 |
「傘」の略字が八十に見えるため(紫) |
米寿 |
88歳 |
「米」の字を分解すると八十八に見えるため(黄) |
卒寿 |
90歳 |
「卒」の略字の「卆」が九十に見えるため(紫) |
白寿 |
99歳 |
「百」の字から「一」を引くと「白」に。あと一歳で百歳になるから(白) |